草野町で椿巡り

福岡県久留米市草野町の民家のお庭にある樹齢300年の椿の木が公開されるオープンガーデン。「つばきガイドウォーキング」で巡ってきました。

椿の町と言われる草野町ですが、本当にひと角曲がるごとに、必ず視界に椿があるんじゃないかというくらいの勢いでした。ちなみに、草野町では「正義」という品種の割合が多いそうです。

これが樹齢300年の「正義」。

足元には椿の花の絨毯。

こちらは「ヤブツバキ」のようです。

こちらは「荒獅子」でしょうか?

お庭だけでなく、家...というよりお屋敷も素晴らしかったです。

町を歩いていると、お庭がスゴイ家にちょくちょく出くわします。庭師など、植物や庭に関わる仕事をされている家が多い地域なのだそうです。

今回、一番気に入った風景。ウォーキングでは止まることなく通過地点だったのですが...。

立派な神社や建築物に古墳にお屋敷と...ひと角曲がれば何かある草野町歩きでした。草野町には、世界中の椿が栽培されている「世界の椿館」もあります。(去年12月の写真で、入り口に何か立っています。)こちらに駐車場と散策マップがありますので、お天気の良い日にはお試しあれ。
《リンク》
●世界の椿館
※JR久大線筑後草野駅より徒歩約15分

椿のシーズンは3月頃だそうですが、11月頃に咲く早咲きのものもあるようです。去年12月には草野小学校で、紅葉と椿を見ることができました。